15
2015
佐原のあやめ祭り
CATEGORYお出かけ
千葉県佐原市にある 水生植物園のあやめ祭りに行ってきました。
入り口にあるこのシンボル塔には、女船頭さんとさっぱ舟が。

底が平たくて小さい和船を「さっぱ舟」というらしいです。 風情がありますね~!

実際にお客さんを乗せて、水路を回ってます。

園内には400品種、150万株の花菖蒲が植えられているとのことです。

ん?? 花菖蒲? 私は「あやめ祭り」に行ったんですけどぉ!!!
・・・って文句を言うおばちゃんが多いのか、入り口を入ったところに こんな看板がありました。

どっぷり水に浸かってるのが「カキツバタ」、丘に上がりかけてるのが「ハナショウブ」、すっかり丘にあがったのが「アヤメ」というワケですが、どっち道「アヤメ科」に属してるってことですワネ!
そしてお待ちかねのランチタイム。 目標は『鰻』!! 佐原の鰻と言えばここ、山田さん(・・・らしいですよ)。 2時過ぎているのに並んで待ちました。

お座敷に通され・・・やっと運ばれてきたうな重。 久しぶりの鰻! 何年振りだろう・・・♪
喜びに手は震え、写真ブレブレっ!!

・・・が、お箸持つてはしっかりと♪ 完食いたしましたダス~♪♪♪
お腹も満足したところで、近くの鹿島神宮へ。

ひんやりした森の中。 奥へ奥へ・・・と行くと、空気が違います。 世界も違ってきます。
下の写真の左下、黄色い矢印のところにいるのは『人』です。

どんだけ大きな木があるか、この写真でわかっていただけますでしょうか。
神さまの世界に吸い込まれて行きそうな・・・不思議な空間でございましたヨ。
あやめを観に行ったのに、鰻と鹿島神宮がとっても印象に残りました。
・・・って、ウソこきました。 一番印象に残っているのは鰻です。
山田さんの鰻、骨一本なく香ばしく・・・すっごくおいしかったです♪
気軽なお出かけに
ショップは ・・・ Jolie dame
ポチッと応援してくださると嬉しいです

入り口にあるこのシンボル塔には、女船頭さんとさっぱ舟が。

底が平たくて小さい和船を「さっぱ舟」というらしいです。 風情がありますね~!

実際にお客さんを乗せて、水路を回ってます。

園内には400品種、150万株の花菖蒲が植えられているとのことです。

ん?? 花菖蒲? 私は「あやめ祭り」に行ったんですけどぉ!!!
・・・って文句を言うおばちゃんが多いのか、入り口を入ったところに こんな看板がありました。


どっぷり水に浸かってるのが「カキツバタ」、丘に上がりかけてるのが「ハナショウブ」、すっかり丘にあがったのが「アヤメ」というワケですが、どっち道「アヤメ科」に属してるってことですワネ!
そしてお待ちかねのランチタイム。 目標は『鰻』!! 佐原の鰻と言えばここ、山田さん(・・・らしいですよ)。 2時過ぎているのに並んで待ちました。

お座敷に通され・・・やっと運ばれてきたうな重。 久しぶりの鰻! 何年振りだろう・・・♪
喜びに手は震え、写真ブレブレっ!!

・・・が、お箸持つてはしっかりと♪ 完食いたしましたダス~♪♪♪
お腹も満足したところで、近くの鹿島神宮へ。

ひんやりした森の中。 奥へ奥へ・・・と行くと、空気が違います。 世界も違ってきます。
下の写真の左下、黄色い矢印のところにいるのは『人』です。

どんだけ大きな木があるか、この写真でわかっていただけますでしょうか。
神さまの世界に吸い込まれて行きそうな・・・不思議な空間でございましたヨ。
あやめを観に行ったのに、鰻と鹿島神宮がとっても印象に残りました。
・・・って、ウソこきました。 一番印象に残っているのは鰻です。
山田さんの鰻、骨一本なく香ばしく・・・すっごくおいしかったです♪

![]() | ![]() | ![]() | ![]() |

